一人ひとりの個性を大切にし、
思いやりと豊かな心を育む教育を実践する

〒413-0003 静岡県熱海市海光町9-23
TEL:0557-84-2385

(令和6年度)地方裁量型認定こども園
MOAあたみ幼児学園 重要事項説明書

 

教育・保育の提供の開始にあたり、当園があなたに説明すべき内容は、次の通りです。

 

1.事業者の運営主体
事業者の名称 (宗)東方之光
事業者の所在地 静岡県熱海市桃山町27-11
事業者の電話番号・FAX 0557-84-2111
代表者氏名 下地 竜生

 

2.施設の目的、教育方針、教育目標
目的 一人ひとりの個性を大切にし、思いやりと豊かな心を育む教育を実践する~園児の育成を通して、心身ともに健康な輪を家庭へと広げていく~
教育方針 「教育は立派な人格をもった人間を作ることである」との教育理念を軸に、国が定める教育基本法の精神を尊重し、幼児期が人間形成の基礎を培う時期と踏まえ、園児一人ひとりを大切に見つめ、基本的生活習慣が身につくよう教育する
教育目標 1.「ありがとう」の心(感謝)を持つ
 人や身の回りのものに対して、感謝する心を育てる
2.「美」を楽しむ心をもつ
 美しいものに触れ、楽しむ心を育てる
3.「思いやり」の心を持つ
 挨拶や順序礼節、利他の心や物を大切にする心を育てる
4.「いのち」を大切にする心を持つ
 人や自然との繋がりの中で、いのちの大切さを知る

 

3.こども園の概要
名称 MOAあたみ幼児学園
所在地 静岡県熱海市海光町9-23
電話番号・FAX 0557-84-2385  FAX 0557-84-2386
施設長氏名 森本 元昭
施設長住所 静岡県熱海市海光町9-23
開設年月日 昭和52年4月1日
利用定員(年齢別) 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
1号定員 36人
2号定員 5人 5人 5人
3号定員 3人 3人 3人
取扱う保育事業 預かり保育
職員への研修実施状況 職種・経験に基づき、各自の仕事の質を高めるために、全ての職員に対して実施
自己評価の概要 職員による教育内容などの事後評価を半年ごとに1回実施し、教育及び能力の向上に努めています
第三者評価の概要 一年に一回、第三者委員(大学教授・民生委員)から意見を聞き、その結果を教育に反映します
人権擁護,虐待防止の為の体制 人権の擁護及び虐待の防止を図るため、責任者の設置、その他必要な体制を整備すると共に、人権に関する啓発のための職員に対する研修の実施、その他園児の人権の擁護、虐待の防止等のために必要な措置を取っています
申込が定員を上回る場合の選考方法 1号こども:親子面接及び行動観察による選考。その他園で定めた優先枠があります
2・3号こども:保育の必要性の高い順番に、熱海市が利用調整します
嘱託医 梅園ヘルスケアクリニック/太田正保
MOA奥熱海クリニック/佐久間哲也
歯科医 愛歯科診療所/牟田龍生

 

4.施設・設備の概要
敷地面積 2901.44㎡
建物 鉄筋コンクリート造 3階建て 延床面積1423.64㎡
施設の内容 ・保育室(4室)各69㎡
・遊戯室 147.70㎡
・乳児室・ほふく室 26.28㎡
・調理室  37.58㎡
・幼児用トイレ(4室) 10㎡
・職員室(医務室含)46.79㎡
・屋外遊技場   981.08㎡

 

5.職員体制
園長 1人(常勤1人)
施設長 1人(常勤1人)
主幹保育教諭 1人(常勤1人)
保育教諭 10人(常勤:8人、非常勤2人)
調理員 5人(常勤:1人、非常勤4人)
事務員及び保育補助 5人(非常勤5人)
園医 2人(非常勤:2人)
歯科医 1人(非常勤:1人)
栄養士 1人(非常勤:1人)
看護師 1人(非常勤:1人)

 

6.教育・保育を提供する日
1号こども 2・3号こども
教育・保育を行う日 月曜日~金曜日 月曜日~土曜日
教育・保育を行う時間 8:30~14:00
一時預かり ~16:30
2号(標準)・3号こども
7:30~18:30
2号(短時間)こども
8:30~16:30
教育・保育を行わない日
(夏・冬・春休みは年度により日にちの変更あり)
土曜・日曜・祝日
春休み(3/21~4/7)
夏休み(7/21~8/21)
冬休み(12/21~1/7)
開園記念日等
(天候や感染症の流行により休園する場合あり)
日曜・祝日
12月29日~1月3日(曜日により異なる)
園行事等により土曜休みあり
(天候や感染症の流行により休園する場合あり)
※入園当初、お子さんが無理なく新しい環境に慣れ、スムーズに園生活が始められるよう一定期間、保育時間を短縮する「ならし保育」があります。また、2・3号こどもの方でも、年数回、行事前日に早くお迎えしていただく日がありますので、ご協力をお願い致します。

 

7.利用料金
1号こども 2号こども 3号こども
保育料 無償化により0
14:00~16:30預かり分 3,000円
無償化により0 居住する市町村が定める利用料
保育サービス料 ・預かり保育300円/時(7:30~8:30、16:30~18:30)
入園時
・制服・体操服・給食着かばん・クレヨン・はさみ・粘土等)20,000円程度
・預かり保育400円/時(7:30~8:30、16:30~18:30)
→短時間対象
入園時
・制服・体操服・給食着かばん・クレヨン・はさみ・粘土等)20,000円程度
・預かり保育2号同様
入園時
0・1歳(手さげカバン・連絡ノート・集金袋等2,000円程度
2歳(手さげカバン・クレヨン・粘土・のり等)3,000円程度
給食費(給食・PMおやつ)
※月曜弁当
5,100円
主食4,300、副食3,500
(熱海市在住者2,700補助)
5,300円
(主食・自然食分)
主食5,300、副食3,900
(熱海市在住者3,900補助)
3,300円
(AMおやつ・自然食分)
教材費/年 8,500円
月間絵本,教材,行事(景品,園外保育ガソリン代等)
10,000円
月間絵本,教材,行事(景品,園外保育ガソリン代等)
4,000円
教材,景品代等
遊具等購入費/年 6,000円 6,000円 6,000円
PTA会費 5,000円/年2回 5,000円/年2回 3,000円/年2回
※支払方法 給食費,預かり保育料(教育時間認定者)―毎月30日引き落とし(スルガ銀行) 給食費は熱海市在住者には補助があります(条件により1号こども預かり分も適用)。
※決められた保育時間を過ぎてもお迎えのない場合は、預かり保育料金を徴収致します。
降園の打刻は、お迎え前にお願いします(規定の時間が過ぎると預かり料が発生します)。

 

8.提供する教育・保育の内容
1.美 育(MOA美術館の全面協力)
 美しいものに触れながら感動体験をし、生活に取り入れていくことで豊かな感性と表現する力を養い、日本文化「思いやりの心」を育んでいきます。
 ⑴ お花
   お花を活けて飾る、鑑賞する、お花を育てる(プランター)
 ⑵ お抹茶(官休庵)
   お茶をいただく、お運びをする、お茶を点てる(年長児は盆点前を習い、卒園前にお茶会を実施)
 ⑶ MOA美術館
   美術品見学・美術品に触れる、美術セミナー(保護者含)
2.食 育
 食育基本法では、子どもたちが豊かな人間性を育み生きる力を身につけていくことに何よりも「食」を重要視しています。人間形成と社会性、感性を身に付ける上で、自然の恵みや食物を育てた人、運搬し調理するなど全ての人への感謝を育みながら、自然農法の安心安全な食材を使用し、健康な身体づくりへと成長を促していきます。
 ⑴ 「MOAの食事法」に基づく給食、おやつ等の食事
  ①自然農法産による生命力あふれる食材
  ②米などの穀類や野菜を食べる
  ③うすあじに心掛ける
  ➃食事と運動のバランス
  ⑤食べ物と作る人に感謝する
  ※ 調理師、栄養士(非常勤)によるアドバイス
 ⑵ みそ・梅干しづくり
 ⑶ 野菜の栽培(プランター)
 ⑷ 関係機関の協力
  ①「大仁瑞泉郷」田植え・稲刈り・もちつき・いもほり等
  ②「熱海MOA自然農法の会」収穫体験等、自然農法体験日へのお誘い(家族対象)
3.生活指導の話(究極の健康法)
 誕生会で、教育目標である「感謝の心」「美を楽しむ心」「思いやりの心」「命を大切にする心」などを楽しみながら学ぶ
4.岡田式健康法(浄化療法)
 ⑴ 医療法人財団との連携
 ⑵ 自然治癒力を生かした健康法による対応
  ※ 看護師によるアドバイス
5.その他
 ⑴ 体操教室(専任講師による指導)毎月
 ⑵ 地域高齢者施設との交流 年1.2回

 

9.年間行事予定
行事予定
入園式・進級式、家庭訪問・親子面談
遠足、田植え(年長)、4・5月誕生会
保育参観、プール開き、6・7月誕生会、ワクワクまつり
お泊り保育(年長)
8・9月誕生会
10 運動会、いもほり、稲刈り(年長)
11 箱根美術館(年長)、10・11月誕生会、もちつき、防災訓練(お迎え)
12 生活発表会、岡田茂吉先生の誕生会、12・1月誕生会
初釜(年長お点前)、個人面談
2・3月誕生会、作品発表会
親子茶会(年長)、年長さんを送る会、卒園式

 

10.毎日の教育・保育の流れ
0歳 1歳 2歳 時間
(内容)
3~5歳児
(標準)
3~5歳児
(短時間・1号)
登園、検温 登園、検温 登園、検温 7:30 開所 登 園
自由あそび 自由あそび 自由あそび 自由あそび
8:30 自由あそび 登園、自由あそび
あさの会 あさの会 あさの会 9:25 体操(運動) 体操(運動)
荷物整理 荷物整理
おやつ おやつ おやつ 9:50 あさの会 あさの会
あそび
(課題によるあそび含)
あそび
(課題によるあそび含)
給食 給食 給食 11:10
検温、午睡 検温、午睡 検温、午睡 11:30 給食 給食
12:15
12:30 そうじの時間 そうじの時間
おやつ おやつ おやつ 13:00 午睡 午睡
おかえりの会 おかえりの会 おかえりの会 14:40 おやつ おやつ
自由あそび 自由あそび 自由あそび 15:20 おかえりの会 おかえりの会
 :30 降園準備 降園(16:30迄)
降園準備 降園準備 降園準備  :45 自由あそび
降園 降園 降園 17:00 降園
18:30 閉所

 

11.給食等について
実施方法 自園調理(昼食、おやつ)
月曜日はお弁当・おにぎりの日(3号こども除く)
給食の方針 「MOAの食事法」に基づく給食、おやつを提供致します。特に、①生命力あふれる食材②米などの穀類や野菜を食べる③うすあじに心掛ける➃食事と運動のバランス⑤食べ物と作る人に感謝するなど、自然農法産の7分づき米や食材を使用し、和食を中心にした献立となっています。毎月、献立と給食だよりを配布します。
また、栄養士や調理師による料理教室などを実施し、食育アドバイスもできますので、ご相談下さい。
アレルギー等への対応 アレルギー食がある場合は、医師の診断書が必要です。
熱海市が策定する「食物アレルギー児への対応について」に基づき、適切な対応に努めています。個別に相談の上、診断書に基づき、献立表を確認して、除去、家庭より持参などの対応を検討します。

 

12.登園・降園について
登園 お子さまの朝の体調をみて、登園させて下さい。
園までの送りは、時間に余裕をもって送迎して下さい。
園舎付近は、最徐行で運転をお願いします。
降園 お迎えの時間も、余裕をもった送迎を心掛けていただきますと共に、降園時間に間に合わない場合は、園まで一報していただき、間に合わない場合は預かり保育を利用下さい。

 

13.家庭との連携
・アプリ及び電話での連絡、状況により面談の実施
・家庭訪問(4月)3歳児以上    ・個人面談(1月)全園児
・ハートフルデー月1(教育相談)  ・ブランチデー年3(給食試食・食育)
・定期的なインスタグラムによる教育状況の配信

 

14.健康診断、健康管理について
健康診断 年2回
歯科健診 年2回
身体(体位)測定 月1回
視力検査 年1回(3~5歳)
病気の時の対応 熱が、37.5以上になった時、あるいは体調が悪そうな時は、お迎えに来ていただきます。保護者の方が、遠方に出かける場合などは、お迎えに来られる方の連絡先をお知らせ下さい。
与薬 家庭以外での与薬が必要な状況の場合、薬と共に所定の「連絡票」を添付して提出。原則として、座薬については行わないが、やむをえない場合は医師からの具体的な文書による指示を必要とします。
感染症対策 感染症又は食中毒が発生、又はまん延しないように、感染症及び食中毒の予防のための衛生管理を、適切に実施します。
感染症に罹患したと思われる場合は、医療機関で診察を受け、医師の指示のもと登園停止(回復後、出席の許可証持参により、登園可能となる)
支援が必要な園児
(医療的ケア含)
家庭との連絡を密にした上で、教育委員会や子育て支援室、医療機関・園医等と連携し、加配担当等を配置して実施します。
お子さまの様子で気になる方は、園で実施しているハートフルデー(教育相談)をご利用下さい。

 

15.緊急時の対応
教育・保育の提供中に、お子さまの健康状態の急変、その他緊急事態が生じたときは、保護者の方があらかじめ指定した緊急連絡先に連絡します。また、園医又はお子さまの主治医に相談する等の措置を講じます。
保護者と連絡が取れない場合には、乳幼児の身体の安全を最優先させ、当園が責任を持って、しかるべき対処を行いますので、あらかじめ御了承ください。

 

16.非常災害時の対応
非常時の対応 消防計画及び緊急災害時のマニュアルに沿った対応
防火管理者 百瀬雅人
防災設備 消火器、誘導灯、火災報知器 カーテン等の防炎処理など
避難・消火訓練 地震・消防訓練合わせて毎月1回実施
地域防災拠点 園庭及びホール
広域避難場所 MOAグランド

 

17.園児に対する保険
保険の種類 傷害保険
保険の内容 園の管理下での負傷等により受診した場合は、1回につき2,000円のお見舞い金が支払われます。受診時は、医療保険証を必ずご持参下さい。

 

18.苦情相談窓口
相談・苦情
受付担当者
氏名 百瀬雅人(事務長)
電話番号 0557-84-2385
相談・苦情解決
責任者
氏名 田村若実(園長)
電話番号 同上
第三者委員 中嶋親喜 役職・肩書
傾聴ボランティアネットワーク伊豆東委員
高橋啓伸 役職・肩書
日本スポーツ協会 ジュニアスポーツ指導員
小坂美喜 役職・肩書
伊豆の国市原木区長
※受付方法:面接、電話、文書などの方法により、相談・苦情を受け付けています。
玄関の入口に、ご意見箱を設置しています。

 

19.地域の育児支援について
○地域子育て支援事業(ハートフルデー) ※担当及び看護師対応
地域の子育てサポートとして、乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を設置し、子育てについての相談、情報の提供、助言その他の支援を行います。
心身の癒しに繋がる、お茶やお花などの内容等を体験できます。
また、子育てなどの相談について、問題解決のサポートをします。

 

20.その他説明すべき事項
⑴ 当園の目的である「園児の健全な心身を育み、幸福な美しき家庭づくりをめざすため」に、岡田茂吉が創成した「真の健康法」(美育・食育・岡田式健康法)に基づいた教育を進めます。この内容をご理解の上、状況に応じて保護者も体験していただくなど、お子さまの教育を共に進めていただけるようお願い致します。
⑵ 食育の柱として、安心安全な自然農法産、旬の食材や浄水を使用し、お子さまの心身ともに健康づくりめざしています。そのため、給食費の追加分をいただきます。また、保護者向けの料理教室や栄養相談の日を設定すると共に、毎週月曜日は「お弁当の日」「おにぎりの日」として、ご家庭の愛情こもった弁当づくりを通して、食育について考えていただく機会にしています(3号子どもは除く)。
合わせて、給食の日には昼食時のお子さまの様子をみていただいたり、食セミナーの様子や給食レシピを紹介する機会(ブランチデー)として、来園いただいています(食後食器洗いのお手伝い)。ご協力をお願い致します。11時半~13時頃
⑶ 保護者の方には、PTA活動への参画をお願いしています。家庭と園が一体となって教育することが、お子さまの健やかな成長に繋がると考えています。ぜひ、役員をしていただき、保護者同士の関わりを深めていただくことを願っています(保護者参加行事前等に、半日保育をお願いする日がありますので、ご了承下さい)。

 

以 上