関西療院(MOAかんさい健康センター)
施設概要
echo $location['facility_add']; ?>
住所
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町16-9 愛和会ビル 3階
電話番号
TEL:06-6386-5111
FAX:06-6386-5112
施設からのメッセージ
![]() |
![]() |
フロアのご案内
「療院の健康法コース価格改定のお知らせ」
ご予約してお越しください ご予約先:06-6386-5111
◆ 岡田式健康法
- 2023.10.31
- 2023.11月、12月の「岡田式健康法開設日」が決まりました
- 2023.11. 2
- 自然食体験セミナー レシピ(11月)を掲載しました
- 2023.10.3
- 自然食体験セミナー レシピ バックナンバーを掲載しました
◆ グリーンマーケットえさか
- 2023.11.15
- 12月、2024年1月の『健康野菜市』のご案内
2022.2.10 おうちでみそをつくろう
◆ えさかギャラリー
- 2023.10.2
- 年間のイベント
2023.10.26~11.28 第50回象山会書作展
MOA美術館光輪花生花展
◆ ご案内(その他)
- 2009.10.1
- ボランティアの募集
グリーンマーケットえさかでは、近隣の産地で、自然農法(無農薬・無化学肥料栽培)や有機農法で育てたお米やお野菜、化学合成された添加物等を極力使用せず製造した食品に、自然派化粧品も取り扱っています。
毎月第2火曜日には、地元野菜を中心にした『 健康野菜市 』を開催しています。
また同フロアに、かわいいSAKURA(サクラ)カフェも併設。営業時間:9:30 ~ 17:00 定休日:日曜日 お問合せ:06-6388-1700
─────────────────────────────────────────────────
12月の健康野菜市
1月の健康野菜市




※クリックすると拡大します
みそキットを使ったみその作り方動画もあります。
https://youtu.be/9H4Ae6r6tco
─────────────────────────────────────────────────
ご来店者ボイス 「自然農法の野菜などがいつでも購入できる喜び」
私は単身で、イギリスで仕事をしています。イギリスではオーガニックが多く日本に帰ってくると不自由をしていました。自然農法や有機農法で作られたお野菜などあり、こんなお店が近くにできて嬉しいです。
グリーンマーケットえさか 店長 効率を追いかけたものを消費するライフスタイルではなく、四季を感じ、旬を味わい、家族や命を尊ぶ。そんな丁寧なくらしのお手伝いと、みなさまの健康にお役に立てる自然食品を取り揃えています。ご来店を心よりお待ちしております。 |
1階 SAKURA Cafe(サクラカフェ)では、無農薬のコーヒー、紅茶、バナナジュースをはじめ自然食ランチもご用意しております。
自然食ランチの食材はグリーンマーケットえさか店の商品を使用しております。営業時間:11:00 ~ 16:00 定休日:水・日曜日
愛和会たてかわ内科クリニックは、MOAかんさい健康センターと提携しているクリニックです。
みなさま、「ナーシング・コンシェルジュ」って御存知ですか?
その意味は、ナーシング
看護することを言います。コンシェルジュ
コンシェルジュはフランス語ですが、コンシェルジェとも言うそうです。
もともとは、「総合住宅の管理人」の意味でしたが、次第に、ホテルの宿泊客の要望、案内に対応する「総合世話係」という意味になり、現在では、種々の施設で同様の役割を担う人をコンシェルジュと呼ぶようです。MOAかんさい健康センターでは、看護師さんに慢性的な疾患やちょっとした体の不調などを気軽にご相談いただけます。
お電話でもご相談できますので、お気軽にどうぞ。もちろん「無料」です。
【6つのコース】

◆生活改善コース2日または3日、しっかり浄化療法を受け、食事法・運動・美術文化法をトータルで体験するコース。岡田式健康法のプランのもと、療院と健康生活ネットワークと連携してサポートします。内容/浄化療法・美・食・サポートプラン
セミナー料/22,000円(2日型) 33,000円(3日型)
内容/浄化療法・美・食・サポートプラン

◆リフレッシュコース
浄化療法で心身のリフレッシュをはかります。ご要望に応じて、健康状態にあった浄化療法の施術ポイントをアドバイスします。時間/60分 セミナー料/3,300円内容/浄化療法・健康管理アドバイス

◆◆体験コース浄化療法を試してみたい方に、岡田式健康法のご説明と浄化療法を体験いただくコース。会員登録を希望される方には効果的な施術の仕方をレクチャーいたします。時間/60分 セミナー料/1,000円内容/浄化療法・MOA紹介セミナー

◆運動セミナー当センターでは、ストレッチなどを中心に、だれでも、どこでもできる運動法をご提供しています。ストレッチング・トレーナーが、ていねいにアドバイスします。(現在休止中)

◆自然食体験セミナー自然食の健康メニューを試食しながら、管理栄養士が食生活をアドバイスします。自然食の食材はショップでお買い求めになれます。時間/60分 セミナー料/1,100円内容/健康メニュー(試食)・食生活アドバイス

◆美術文化体験セミナー茶の湯と一輪花いけばなによる心のリラクゼーションを体験いただきます。ギャラリーでは美術鑑賞コーナー(無料)もご用意しております。セミナー料/一輪花+茶の湯 700円内容/美による健康法体験
詳細は受付( 06-6386-5111 )までお問い合わせください。
▼ 自然食体験セミナー テーマ ▼ |
① | 調理の工夫について ~おいしくなるコツをご紹介~ |
② | リズムと量 ~自分だけのリズムと量をつかもう~ |
③ | 食事を楽しむ ~毎日の食卓を彩り豊かに~ |
④ | 食事のバランスについて ~いろいろな見方でバランスを整えよう~ |
⑤ | 日本型食生活について ~日本型の食事の特徴を知ろう~ |
⑥ | 食材の選び方について ~生命力があるかどうかの見極め方~ |
![]() |
|||
自然食体験セミナー レシピ |
2023.7食セミナーレシピ
体験者ボイス 「MOAの健康法でやる気がでてきた」私はこどもの頃から体が弱く学校を休みがちでした。なんとか短大に合格しましたが登校できない日が続き卒業を前にしても、就職も決まりません。私なんかダメだ・・・と、すっかり自信を無くしていました。そん私に友だちがMOAのいけ花を体験できる光輪花クラブに誘ってくれました。お花は少し角度を変えるだけで、表情が全然変わることや、気づかなかった美しさが見つかったり、それを友だちと和気あいあいと話し合うのが楽しくて、お花を家に飾ったりする中で、気持ちにゆとりが持てるようになりました。また、子どもの頃からの持病であった頭痛が、もう一つの浄化療法で楽になってきて、パソコン教室へ通ったり、就職活動に積極的に取り組めるようになりました。
体験者ボイス 「自然治癒力を実感」私は娘の頃から頭痛もちと肩こり、自律神経、不眠で、毎日13種類の薬を朝、昼、夜と飲んでいましたが、はじめて健康法を30分間体験した時、先ず頭に毛糸の帽子を被ったように頭が温かくなり、肩から何か身体の中心に抜けていくような感じがしました。そして、両手の指先が温かくなり、更に背中から腰辺りまで、最後に両足のつま先が温かくなりました。自然治癒力を高める岡田式浄化療法の力を実感しました。大自然の力を秘めた一輪のお花は、心を癒し、ストレスを和らげ、自然治癒力を高めることにが、最近の免疫学の研究でも明らかになってきています。
ぜひ、MOAの健康法を体験いただき、皆様の健康づくりにお役立ていただきたいと願っております。
12:10~ | |||||||
お申込先(06-6386-5111) | |||||||
⇒最新レシピの印刷はココをクリック! |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
安田豊顕 療法士チーフ 岡田式健康法!聞いたことありますか?岡田式健康法は浄化療法(生体エネルギー)・食事法・美術文化法の3つをいいます。真の健康づくりは心と身体がバランスのとれた姿です。是非、岡田式健康法の体験をして、本当の健康を取り戻してみませんか。お気軽にお越し下さい。 |
えさかギャラリーは、毎月テーマに添って展示をしております。
また、お茶・いけ花もお楽しみいただけますので、みなさまのお越しをお待ちしております。
えさかギャラリー:10:00 ~ 16:00
お茶・お花:10:00 ~ 15:30 (ラストオーダー 15:00)
定休日:不定休のためお問合せ下さい お問合せ:06-6386-5121
常設展示
体験者ボイス 「えさかギャラリーで癒され、気持ちが前向きになる」
私は、以前、何度か辛い思いをした事があり、その不安の気持ちを誰にも打ち明けられずにいました。 ふと今日は7階ギャラリーに行きたいなと思い、お茶室に行くと、まず、”すごく落ち着く・・・”と感じて、お茶はまろやかでとても美味しくて、心が明るく豊かになり、そして心がワクワクしている自分に気が付きました。お花体験では「優しい花ですね」と言って頂きとても嬉しくなり、一服のお茶、一輪のお花で、心身共に癒され、モヤのかかっていた様な心が一変しました。
MOAかんさい健康センターでは、健康部門をはじめ様々な形で、健康づくり・まちづくりに協力いただける岡田式健康法のボランティアさんを広く募集しております。
詳細につきましては、
MOAかんさい健康センター(06-6386-5111) までお問い合わせください。